Linux搭載パソコン開発計画その1

私のXのアカウントをフォローするくらいなら ここのブログをフォローしてくださいね。スパムと間違えるので。 こんにちはMAGUROです。 それはさておき今回はLinuxを搭載したパソコンが 1台作りたくなったので、パソコンを自作してLinuxを インストールして遊ぼうって言うお話です。 パーツはもちろん自宅用青箱とハードオフのジャンク品ですよ。 モニター買ったばっかなのにこういう事するのが私のいい所です。 小話 今回ジャンク品でパソコン自作しようとしてますが、 普通に企業とかから来たようなスリムタワーのパソコンが 一番コスパいいです。私のおすすめは富士通ですが、 もっといいおすすめがあったら教えてくださいね。 今回のあらすじ 今までパソコンは企業などから売られたスリムタワーのデスクトップパソコンばかり買っていましたが、 そろそろハードオフのジャンク品でパソコンを自作しようと思いました。 しかしwindowsのライセンス認証に使うライセンスキーの値段が 高いのとジャンク品で作ったパソコンがWindowsを 快適に使えるようなスペックにはならないと思うので スペックが低くても動いてライセンス認証もいらないlinuxを搭載させてみよう というお話です。今回は構成について書いていこうと思います。 スペックとかについて スペックについてはその日ハードオフで売ってた 一番いいと思ったパーツを使うので、 特にパーツの選別はしません。 第何世代のcore iなんとかがいいとか マザボのメーカーどこどこ製…とかは一切決めません。 ただ一つ、Ryzenは候補にないです。 個人的にAMD、嫌いなんで。…という冗談はさておき 普通にLinuxに対応してないと困るのでわざと選択肢から 外しました。そもそもインテルとの違いはなんですかね? そのくらいAMDには疎いです。 ちなみにメモリについては家に転がってる 使い物にならないくらい低容量のやつ(1枚2GB)が2枚ほどあるので、 そいつらに頑張ってもらいます。 残りのパーツは、 電源、マザーボード、必要ならCPU、HDD、CPUファンです。 何か忘れてるような気がしますが、それはそれとして全部ジャンクなので 問題が起きたりしたら結構続くと思います。まあその100とかその1000とかにはならないと思いますが、 完成までにはこじつけたいです。 構...